はじめまして。大井町駅から8分の【Bcデンタルオフィス】院長の平塚 智裕です。
当院では「患者さんの未来」を考えた治療を行うために、カウンセリングを大切にしています。患者さんに向き合い、わかりやすい説明をするのは当然のこと。現在の生活スタイルや将来どうなっていたいかについてじっくりうかがい、生活習慣の改善まで含めた再発を防ぐ治療をいたします。
私は東京医科歯科大学で歯の修復をするための補綴(ほてつ)学を学び、その後、近代インプラントの生みの親であるブローネマルク教授の援助のもと日本で設立された「ブローネマルク・オッセオインテグレイション・センター」にて10年以上、難症例も含め、多くの治療を経験してきました。
その中で「人間の身体の持つ極めて繊細な仕組みを理解することの大切さ」を恩師から学びました。
その原点を決して見失うことなく、ライフステージに合った説明・治療を誠実にご提供してまいります。
そして、地域だけでなく、教育や講演、出版物を通して、日本の医療にも広く貢献していきたいと考えております。
お口の健康を考えたい方、インプラントに精通した歯科医師から意見を聞きたい方、いつまでもご自分の歯で食事を楽しみたい方は、ぜひ当院へご相談ください。
院長紹介
院長あいさつ
大井町から、日本の歯科医療に貢献します
院長平塚 智裕
経歴
2004年 | 昭和大学歯学部 卒業 東京医科歯科大学高齢者歯科学分野 専攻 |
---|---|
2007年 | 医療法人社団翠聖会 理事 |
2009年 | ブローネマルク・オッセオインテグレイション・センター 勤務 |
東京医科歯科大学高齢者歯科学分野 非常勤講師 | |
2020年 | Bcデンタルオフィス開設 |
2022年 | 医療法人社団BCD Bcデンタルオフィス理事長 |
所属
Osseointegration Study Club of Japan 理事 |
日本補綴歯科学会 会員 |
日本歯周病学会 会員 |
日本顎咬合学会 会員 |
日本口腔インプラント学会 会員 |
スタディグループ
Club22 執行部役員 |
fromNAGASAKI |
Dental Concept21 |
最近の発表・講演
2018年 | 日本顎咬合学会 ポスター発表 |
---|---|
2019年5月 | 長崎大学口腔インプラント学分野 講演 |
2019年7月 | Osseointegration Study Club of Japan 正会員発表コンテスト 優勝 |
2019年7月 | スタディクラブClub22 発表 |
2019年8月 | デンタルキャリアアップセミナー 講演 |
2019年9月 | Osseointegration Study Club of Southern California ロサンゼルス 講演 |
2019年12月 | WHITE CROSS 全国ライブ配信セミナー |
2020年5月 | 第1回Webセミナー 終末歯列について |
2020年6月 | 第2回Webセミナー 終末歯列の診断と治療 |
2020年12月 | H・M’S COLLECTION様主催《「知」から「賢」の時代へ》《「知」から「賢」の時代へ》セミナー |
書籍・執筆
2014年 | 製本 エルゼビアジャパン 「無歯顎症例におけるインプラント療法の治療計画(グラフトレスアプローチから即時加重まで)」 |
---|---|
2007年 | デンタルハイジーン2号 「酸蝕の診査診断」 |
2013年 | 11月号ザ・クインテッセンス 「インプラントと天然歯の連結を再考する」 CAD/CAM YEAR BOOK 2013「多数歯欠如症例へのISUSの応用」 |
2014年 | デンタルハイジーン9号「症例から学ぶインプラントメインテナンスの鉄則と実際」 |
2017年 | クインテッセンス・デンタル・インプラントロジー1号 巻頭特集1「下顎567欠損」 |
2019年 | 3月号歯科技工(医歯薬出版)「清掃性に優れたインプラント上部構造形態の考察」 11月号歯界展望(医歯薬出版)「高齢者に対するインプラント治療」 |
2020年 | その他執筆、発表、講演多数 |
2021年 |
3月号歯界展望(医歯薬出版)「インプラントのアシスタントワーク・メインテナンス」 4月号歯界展望(医歯薬出版)「欠損歯列のこしかたゆくすゑ」 OJのスペシャリストたちがおくる インプラント基本のき |
その他執筆、発表、講演多数 | 2023年 | 4月号ザ・クインテッセンス 特集2「中心位に関する3つの疑問を考察する」 |
歯科医師紹介
歯科医師大竹 涼介
略歴
2017年 | 新潟大学歯学部歯学科 卒業 新潟大学医歯学総合病院 義歯診療科 研修医 社会医療法人仁愛会 新潟中央病院 歯科口腔外科 研修医 |
---|---|
2018年 | 東京医科歯科大学大学院 高齢者歯科学分野 入局 |
2022年 | 東京医科歯科大学大学院 高齢者歯科学分野 修了 東京医科歯科大学 高齢者歯科学分野 非常勤講師 |
所属
日本補綴歯科学会 会員 |
日本小児口腔発達学会 口腔機能支援士 |
スタディグループ
ENの会 |
Club22 |
最近の発表・講演
2020年 | 日本補綴歯科学会 ポスター発表 |
---|---|
2021年 | 日本補綴歯科学会 第130回記念学術大会課題口演 課題口演賞受賞 |
2022年 | 株式会社DGSHAPE 講演 |
2022年 | Patient-reported outcome and cost-effectiveness analysis of milled and conventionally fabricated complete dentures in a university clinic: A retrospective study. The Journal of Prosthetic Dentistry |
2024年 | The Journal of Prosthetic Dentistry. Featured Articles掲載 |
こんにちは、歯科医師の倉澤です。
分かりやすい説明と丁寧な治療をモットーに、まずは患者さんのお考えやご希望などをしっかり伺うことから始めています。
また、単にむし歯治療を行って終わりではなく、お口の状態が再び悪くならないように予防メインテナンスにも取り組んでいます。
できるだけ治療を繰り返すことがないよう、ご一緒にお口の健康を取り戻し維持していきましょう。
どうぞよろしくお願いします。
歯科医師倉澤 馨
略歴
東京歯科大学歯学部 卒業 |
東京歯科大学市川総合病院 臨床研修終了 |
医療法人社団 水野デンタルクリニック 勤務 |
所属
日本臨床歯周病学会 会員 |
矯正歯科医師
矯正歯科医師平塚 由莉
略歴
昭和大学歯学部 卒業 |
日本歯科大学 臨床研修修了 |
日本歯科大学矯正科 入局 |
日本歯科大学 矯正科レジデントコース修了 |
横浜市内矯正専門医院 勤務 |