院内紹介
設備紹介
-
医療用空気清浄機
治療環境をより清潔・快適に保つために
特殊なフィルターでウイルスや花粉、PM2.5といった有害物質のほか、歯を削った時に出る粉塵なども取り除きます。常に、院内環境をクリーンに保っています。
-
歯科用CT・デジタルレントゲン
2役を1台でこなす撮影装置
歯や顎の骨の状態を3D(立体)で撮影できる「CT」、2D(平面)で撮影する「デジタルパノラマレントゲン」の2役を1台でこなす装置です。 なかでもCTは精密な診査・診断ができ、歯科口腔外科や根管治療などの高度な治療をより的確に行うことに役立ちます。
-
マイクロスコープ
精密な治療に欠かせない顕微鏡
これまで歯の根の治療は、歯科医師の手の感覚とカンに頼って行われてきました。しかし歯科用顕微鏡であるマイクロスコープを使用すると、肉眼の最大20倍もの倍率の視野を得られ、自身の目で確認しながら治療を行うことが可能になりました。当院では世界基準での歯科治療を提供しております。3台目のマイクロスコープを導入し、全ての治療用診療室にマイクロスコープが装備されております。
-
クラスB滅菌器
複雑な器具も滅菌できる高水準の滅菌器
器具に付着したウイルス・細菌を死滅できる滅菌器の中でも、
「クラスB」と呼ばれる世界的に高水準のものを導入しています。
当院では、世界各国に感染予防機器を供給しているMELAG社製のヨーロッパ規格の機器を導入しています。
ハンドピース専用滅菌器同様、使用した器具はこの滅菌器で滅菌し、患者さんごとに取り換えて院内感染防止に努めています。 -
ハンドピース専用滅菌器
ハンドピース(歯を削る器具)の自動洗浄・注油・滅菌
専用機器ならではの機能で、目には見えない細菌や汚れを除去しています。
患者さんの治療のたびに、常に新しいものを使用し、清潔に管理しています。 -
ウォッシャーディスインフェクター
高温の水でしっかり洗浄
使い捨てできない器具は、洗浄・消毒、滅菌といったステップで衛生管理を行っていますが、まず最初の洗浄を行うのが、この器具洗浄器です。当院では、世界各国に感染予防機器を供給しているMELAG社製の機器を導入しています。
洗浄方法や水温(最大90℃)を細かく調節でき、複雑な構造をした器具も含めて、汚れを徹底的に洗浄することが可能です。 -
ポセイドン
身体にも優しく衛生的な水です
診療台で使用している水は、夜間など使わない間に細菌が繁殖してしまうリスクがあります。そこで当院では、うがいや治療の時などお口に入る水は、水専用の除菌システム「ポセイドン」を介して常に清潔に保っています。薬ではなく電気分解による除菌のため、衛生的かつ副作用のリスクも少ない、身体にやさしい水です。
-
口腔外バキューム
院内感染リスクをより低減します
治療中に飛び散った唾液や、歯や詰め物・被せ物などの修復物を削った粉塵を瞬時に吸い込む機械です。
診療室内を清潔に保ち、院内感染のリスクを低減することができます。 -
説明用モニター
視覚的にも分かりやすい説明
アニメーションソフトで「今お口がどのような状態か」「これからどのような治療を行うのか」
などを把握いただくためのツールとして使用しています。 -
口腔内撮影デジタルカメラ
治療前と治療後のデータを撮影
口腔内を撮影する専用のデジタルカメラです。
手術前後や治療の状態を撮影し、経過の様子やより詳しい説明のために活用しています。 -
口腔内カメラペンタイプ
お口の奥や歯の隙間など見えにくい箇所の撮影
むし歯や治療の経過など口腔内をピンポイントで撮影するカメラです。
根管口のように暗くピントが合いにくい部分の状況も容易に把握できます。
モニター上に映し、患者さんにもご覧になっていただきながら治療を進めます。